https://finance.yahoo.co.jp/quote/4516.T
https://irbank.net/E00931/results
即戦力★★☆☆☆成長性★★★★★?
医薬品は全81銘柄です。
みんな大好き、ディフェンシブ銘柄ですね。
配当利回りの高い銘柄はちらほらあるのですが、IRBANKを覗くとなんじゃこりゃ!?ってのがよくあるセクターです。
売上高★★★★★
すばらしい。
営業利益率★★★★★
20%を超えています。
すばらしい。
自己資本比率★★★★★
83.6%です。
すばらしい。
営業CF★★★★☆
デコボコしていますが、右肩上がりです。
現金等★★★★★
設備投資しながらこの成績です。
すばらしい。
配当性向★★★★★
高からず、低からず、いい感じです。
まとめ
配当利回りが低い以外は、すばらしい銘柄です。
少し気になるのは、2025年のEPSが増えているのに

出典:yahoo!ファイナンス
一株配当が増えていない事です。

出典:yahoo!ファイナンス
まあ、これだけの業績ですので、今後の増配には期待したいところです。
長期保有向きですね。
暴落の時に仕込みたい銘柄です。
以下、比較した銘柄です。
中外製薬3.98%・・・配当金の25/12が急に上がっていますが、うち記念配当が150円です。実質90円の配当です。90円なら配当利回り1.43%まで下がるので、ある意味ワナ銘柄です。
小野薬品工業4.92%・・・増配していて、EPSも右肩上がり、配当性向も問題なさそうですが、25/3の業績がすこぶる悪いです。EPSが116.3円に対して配当が80円ですので、配当性向は68.8%になると予想されます。それでも減配していませんので、一時的なものと信じたいですが、様子を見たいところ。
武田薬品工業4.98%・・・業績が全体的に右肩下がりに見えます。
アステラス製薬5.83%・・・こちらも右肩下がりですね。教科書に出てきそうな増配っぷりですが。。
科研製薬4.73%・・・右肩下がり。
エーザイ4.51% JCRファーマ4.75%については、もうよく分かりません(笑)
日本新薬は医薬品の中でもピカイチの銘柄です。成長性ではセクターNo.1だと思っています。
ですが、配当金が一定の額で増配しなくなる銘柄も一定数あります。
そうなる可能性もありますが、2024/11あたりの株高の時は利回り2.9%だったことを考えると、今は割といい利回りで買えますよね。
増配するかは分かりませんが、減配の心配もなさそうです。
最後に株価です。

出典:yahoo!ファイナンス
今の配当利回り、あなたは高いと思います?それとも低いと思います?