https://finance.yahoo.co.jp/quote/9534.T
https://irbank.net/E04511/results
即戦力★★☆☆☆成長性★★★★★
電気・ガス業全28社です。
高配当な銘柄が少ないセクターですね。
売上高★★★★☆
直近3年はちょい下げですが、全体としては右肩あがりです。
EPS★★★★☆
右肩あがりですね。
営業利益率★★★★☆
ここ数年は8%と少しずつ増えてきています。
自己資本比率★★★★☆
41.2%です。
本来は★3ですが、セクター平均を上回ってますので+1
営業CF★★★★☆
黒字です。
いい感じに増えていっています。
現金等★★★★☆
現金等は高くありませんが、その分設備投資が高いですね。
配当性向★★★★★
一株配当と入れ替わるように、見事に減っていっています。
2025年はEPS110.5円に対して一株配当が18円ですので、配当性向は16.3%になると予想できます。
まだまだ余裕がありそうですね。
まとめ
このセクターでは、J-POWER(電源開発)が一強に見えます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9513.T
ですが見てください、この配当性向とEPSの鮮やかなコラボレーションを。。
まるでキン肉マンとテリーマンを彷彿とさせます。

出典:yahoo!ファイナンス
この調子でいくと
2027年 22円 4.37%
2026年 20円 3.98%

出典:yahoo!ファイナンス
も夢ではありません。
先日の様な暴落があれば、もう少しいい条件で購入できるかもしれませんね。
電気・ガス業は重要なセクターなのに、高配当な銘柄が少ないですよね。
でも、J-POWERや北海道ガスと中部電力、広島ガス、静岡ガス(この3つは買いませんが)
は増配し続けています。
28銘柄しかないのに優秀です。景気敏感株の中では安定したセクターではないでしょうか。
そんな中でも北海道ガスは、私には「金のニワトリのヒナ」に見えるのですが、あなたにはどう見えますか?